top of page

学校法人

東京フード製菓中医薬専門学校

Confectionery,Breadmaking,Chinese Medicine

Studying abroad Tokyo 유학 도쿄 东京 留学 विदेश अध्ययन टोक्यो
 

////////////////

\\\\\\\\\\\\\\\\

IMG_0634.JPG
P1150652.JPG
P1150644.JPG
フード3.jpg
P1150649.JPG

願書の受取り・提出,学校への質問は
「入試センター」事務局まで ▶

国家資格「製菓衛生師」を目指す(受験資格養成校)
製菓製パン管理学科,製菓製パン学科の授業の様子
  • Facebook Round
  • Twitter Round
  • YouTube Round
製菓, 製パン, 専門学校, 東京,Studying abroad,Tokyo,유학,도쿄,东京,留学,विदेश ,अध्ययन टोक्यो
先生から、パンづくりの手順や材料の特性などを教わり、実際に成形していきます。

 

今回は「野菜を混ぜるパン」をテーマに、かぼちゃと一緒に捏ね上げた生地を一次発酵させ、成形し、2次発酵させます。

2次発酵を終えて、焼く前の仕上げを
します。
 
そして、いよいよオーブンで焼き上げ
ます。
製菓, 製パン, 専門学校, 東京,Studying abroad,Tokyo,유학,도쿄,东京,留学,विदेश ,अध्ययन टोक्यो
製菓, 製パン, 専門学校, 東京,Studying abroad,Tokyo,유학,도쿄,东京,留学,विदेश ,अध्ययन टोक्यो
製菓, 製パン, 専門学校, 東京,Studying abroad,Tokyo,유학,도쿄,东京,留学,विदेश ,अध्ययन टोक्यो
きれいに焼きあがりました。しっかり膨らみ、弾力のある美味しいパンに仕上げりました。
かぼちゃの甘味を感じられる、野菜の旨味を活かした優しい味のパンでした。
 
出来上がった時の学生の皆さんの笑顔や声には、喜びと達成感が見られました。
  • Facebook Round
  • Twitter Round
  • YouTube Round
�製菓, 製パン, 専門学校, 東京,Studying abroad,Tokyo,유학,도쿄,东京,留学,विदेश ,अध्ययन टोक्यो

学園PR動画

最新情報

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

2015.10.20 

学校見学・体験入学

開催中!

本学では、学校見学や体験入学を行っております。皆様のお越しをお待ちしております。


【お問い合わせ先】
入試センター 電話 03-5996-1931

下の「お問い合わせ」フォームでも受付ます。

 

お問い合わせ

詳細が無事送信されました!

 

WEB願書

ウェブサイトから出願することが

できます。

必要事項を全て記入、送信いただくと、

正式に出願として受理します。

 

Q1 どんな学校なの?

 

「一人ひとりの個性を伸ばし、高めて

世界中で通用する即戦力を育成」

本校は、アメリカのハーバード大学、中国の上海交通大学との長い間、教育研究や学術提供など、密接な協力関係を築いてきました。各国・各機関との交流と情報交換を積極的に取り入れ、ITや最新技術をはじめ、生きた学問の研究と実践授業に注力し、あなたの夢実現のサポーターとして支えます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q2 何が学べるの?
 
 

「これからの『食・中医薬』を考えてみたい!」
あなたのそんな探求心を歓迎します


授業は少人数教育を徹底しており、一人ひとりの学生たちと、心の通った教育が出来るように行っています。

 

製菓製パン管理学科製菓製パン学科では、国家資格「製菓衛生師」の受験資格を取得することができます。

 

健康中医薬業学科では、中医(薬,気功,推拿(すいな)など)の専門家に必要な知識を、漢方学、漢方薬をはじめ、東洋医学を体系的に学びます。

又、健康食文化としての健康補助食品(サプリ)の研究も行い、研究開発者や専門家を目指します。

 

フードビジネスIT学科中医薬研究IT学科では、食・中医薬の知識を学んだ上で、IT処理技術を用いてより効果的に合理的に処理する手法を学んでいきます。又、健康補助食品(サプリ)の研究も行います。

 

フードコーディネート企画学科では、フードマーケッティングや商品メニュー開発・販売促進など食ビジネスに関する科目を体系的に学び、フードコーディネーターの資格を目指しています。

学校行事 School event

入学式、七夕祭り、研修旅行、学園祭(望々祭)、クリスマス会、卒業式、クラブ活動、他

              詳細はこちらから→

望々祭(ぼうぼうさい)

学園祭のことです。7月と2月の年2回、学科も学年も一丸となって開催します。

詳細はこちらから→

College festival

大学卒業後の進路

After Graduation

就職先一覧医療法人弘善会ラビランローゼ ,特別介護老人ホーム 恒春の郷,ヤナセ歯科医院 ,社会福祉法人美里学園,NPO法人国立の家をつくる会,老人保健施設たけおか,千葉県公立中学校スクールカウンセラー,松月堂,そのや洋菓子店,和菓子店,製パン工場 など

                            卒業生インタビューはこちらから→

 

本校へ留学を希望する方へ

Studying abroad

学生生活の1日スケジュールや、よくある質問

コーナー、注意事項などは  こちらから→

Student life's 1 day schedule, Question and answer, etc.

                                           In-depth page Here→

編入制度について Admission

大学1年卒業後、本学2年次へ編入できます。

本学卒業後、大学3年次へ編入できます。

             詳細はこちらから→

奨学金制度 Scholarship

充実した学生生活を安心して送るために、各種奨学金システムを整えています。

                             詳細はこちらから→

アクセスマップ

 

・都電荒川線「鬼子母神前」駅より徒歩3分
・JR山手線「目白」駅より徒歩12分
・JR山手線「池袋」駅より徒歩15分
・地下鉄副都心線「雑司々谷」駅 出口①番より徒歩3分

製菓, 製パン, 専門学校, 東京,Studying abroad,Tokyo,유학,도쿄,东京,留学,विदेश ,अध्ययन टोक्यो

先輩

 

製菓製パン管理学科 2007年3月卒
 太田美雪さん

Q1. パティシエを目指そうと

思ったきっかけは何ですか?

 

12歳の誕生日に、毎年同じお店で

買う普通のショートケーキなのですが、その年はなぜか特別においしく感じました。しっとりとしたスポンジに、さわやかな甘さの生クリーム。私もこういうものをつくる仕事をしたい!と初めて意識しました。 高校は農業高校の食品化学科で、

栄養学や微生物、バイオなどを学ぶかたわら、パウンドケーキなどを

つくる実習もあり、とても楽しく、それがパンやお菓子づくりの面白さに目覚めたきっかけでした。

卒業した先輩インタビュー
 

  製菓・製パンの基礎をじっくり学んだ2年間。

   「おいしい!」と人を感動させられるお菓子を

    つくりたい。

Q2. この学校を選んだ理由は

何ですか?

 

学校見学をした時に、少人数のクラスで先生が熱心に教えてくれる様子を見て、いいなあと思ったんです。

 実際に入学してみて、最初の印象は

間違っていなかったと実感しました。

実習中も、先生がマンツーマンのような形で教えてくれるので、作り方だけでなく、細かなテクニックやコツも

学ぶことができるんです。

それから講義も面白いですね。「経営学」の授業では、店舗運営だけでなく店内の魅力的な色使いなどについても学べたり、とても興味深かったです。

Q3. これからの目標を教えてくだ

さい!

 

自分らしいお店をいつかもちたい

です。就職先は大手パンメーカーの

直営工場です。いろいろな知識や技術を積極的に盗んで、さらにステップアップしたいですね。男性スタッフ

にも負けないようにがんばります。 将来の夢は、まだ漠然としていますが、自分のお店をもつことです。私はマカロンやマドレーヌなどの焼き菓子が大好きなので、そうしたお菓子を

たくさんの人に楽しんでいただける

お店をつくることができたらいいな、と思っています。

bottom of page